No.19 /// 3 TRHEE EXHIBITIONS 3人展 ///KAIEの作品をご紹介します。

January 15, 2015

No.1 旅をする理由

November 16, 2014

No.2 KAIEティピーのこと

November 15, 2014

No.3 おしゃれについて

November 14, 2014

No.4 ハチドリのように

November 13, 2014

No.5 私のSHERO

November 12, 2014

No.6イオマンテ/過程

November 11, 2014

No.7 ワークショップのお知らせ「リリアンをつかって」 渡邉聖子によるメキシコ死児写真展より

November 10, 2014

No.8 RE:お古~ KAIEのルーツ~

November 9, 2014

No.9 アップリンクと浅井さんへラブレター

November 8, 2014

No.10 うちの猫

November 7, 2014

No.11 Mother

November 5, 2014

No.12 とっても好きな場所~海 ~

November 4, 2014

No.13 好きな場所 山の夜明け

November 3, 2014

No.14 メメント・モリ(死を想え、限りある命) 

November 2, 2014

No.15 KAIEが 住みたいところ

November 1, 2014

No.16 KAIEが影響を受けてきたもの

October 31, 2014

No.17 3.11の記憶

October 30, 2014

No.18 コミュニケーションのこと

October 29, 2014

Please reload

Recent Posts

No.6イオマンテ/過程

November 11, 2014

2014年11月12(水)

 

No.1でアイヌの里へ行った話しをしたが

ここでは、その後日談。

 

札幌植物園のアイヌ資料館で

「イオマンテ」の古い記録映像を偶然見ることができました。

10分足らずのその映像は、ある場面だけ切り取って見ると

熊をよってたかって虐待しているようで、目を覆いたくなる場面もあったが

最後まで見れば

アイヌの人々が真剣に神様の存在を信じ

神の使者である熊のために祭壇をつくり

恵みの肉として、皆で分け合って食べる過程に納得してしまう。

 

そういえば

今まで私が食べた動物達はどんな風に殺されたんだろう?

今までその様子を一度も見たことがない。

スーパーで並んでいるお肉や、お皿にのってるお肉しか知らない。

命をいただいて、自身の命をつながせてもらっているのに。

一部のお肉しか見ていないって、なんか不自然

有難みも実感できないし…

 

イオマンテの映像は、

生きていくことの現実を目の当たりに見せてくれ

私に考える時間を与えてくれました。

 

じゃあ、ベジタリアンになればよいのか?

って安易に考えても植物だって生きている。

だから命をいただくことには変わりはない。

じゃあ、どうすればいいのか?

私にできるのは「ありがとう」という感謝を込めて
食べ物の素材を選んで料理をしたり

残さずにゆっくり味わっていただくことだと思う。

でもやっぱり、できるだけ動物の肉は食べないようにしていきたいなぁ。

 

札幌植物園には

薬草や毒として利用したアイヌの植物も観察できる場所もあって

二部谷で譲ってもらった繊維糸がとれる木「オヒョウ」にもご対面できました。

杉のようにゴツゴツしたその幹を見ていると

樹皮から繊維糸に加工するまでの手間が想像出来てしまって

とても安く、おかみさんから買った事に罪悪感を覚えてしまい

それと同時に「イオマンテの過」ともリンクした。

 

物事の「過程」をきちんと把握することがとても大切だと思いました。

インターネットや本で情報としては理解していたつもりだったけど、

気になったら、実際に出向いて体感してみることの大切さを学びました。

 

どんな嫌なことでも、そこに至るまでの過程を知ったら、それを改善する方法が見つかる気がします。

どんなに嫌な人でも、その人のこれまでの生い立ちを知ったら、逆に好きになってしまうかもしれない。

 

それから、最後に旅でのプチ気付き

 

私は便利な都会に住んではいるが、それは同時に自然に逆らっていること。

電気の力で夜中でも明るく快適に暮らせるけど、本当は夜は暗くて体を休める時間。

私は電気を作れないし、電気をつくる過程を知っているから

自然に逆らうのはできるだけやめる生活スタイルにしたい。

 

 

 

「イオマンテ」が教えてくれたメモ書き

 

・早寝早起き。電気を大切に。

・感謝をして食事をする。

・ストレスがたまる前に公園に行って自然のエネルギーをいただいて癒してもらう。

・適度な運動(朝ヨガ)を毎日する。

・必要かどうかちゃんと考えてモノを買う。

・何かを手に入れる時は、そのモノが私のところに届くまでの工程を想像して、

 それが本当に必要かどうかちゃん考える。

・人の為になることをしたい。

 

 

 

 

 

 

 

 

Tags:

no.19

Please reload

No.19

KAIEのルーツや記憶を蘇らせた19の文章。

それらを基に、2014年11月に開催した3人展では、KAIEの祭壇を設置しました。

もし、この世に神様や精霊がいるのなら、いままで無事に生きてきた事、

様々な人達との出会いに感謝します。

母の羊水の中の記憶。偶然もらった紙切れやハギレ・洋服・今まで印象に残っている場所行動・旅・めぐり合った言葉。
/// 3 TRHEE EXHIBITIONS 3人展の情報はこちらから

 

WEBSHOP

  • INFORMATION

  • KAIEのこと

  • WORKS

  • WORKSHOP

  • FACEBOOK ・BLOG

  • CONTACT

  • More

    たねよが

     

    KAIE ART PROJECT

    2017/8/3-11/12

    ティピー

    PRI2人展