No.19 /// 3 TRHEE EXHIBITIONS 3人展 ///KAIEの作品をご紹介します。

January 15, 2015

No.1 旅をする理由

November 16, 2014

No.2 KAIEティピーのこと

November 15, 2014

No.3 おしゃれについて

November 14, 2014

No.4 ハチドリのように

November 13, 2014

No.5 私のSHERO

November 12, 2014

No.6イオマンテ/過程

November 11, 2014

No.7 ワークショップのお知らせ「リリアンをつかって」 渡邉聖子によるメキシコ死児写真展より

November 10, 2014

No.8 RE:お古~ KAIEのルーツ~

November 9, 2014

No.9 アップリンクと浅井さんへラブレター

November 8, 2014

No.10 うちの猫

November 7, 2014

No.11 Mother

November 5, 2014

No.12 とっても好きな場所~海 ~

November 4, 2014

No.13 好きな場所 山の夜明け

November 3, 2014

No.14 メメント・モリ(死を想え、限りある命) 

November 2, 2014

No.15 KAIEが 住みたいところ

November 1, 2014

No.16 KAIEが影響を受けてきたもの

October 31, 2014

No.17 3.11の記憶

October 30, 2014

No.18 コミュニケーションのこと

October 29, 2014

Please reload

Recent Posts

No.18 コミュニケーションのこと

October 29, 2014

 

小学・中学時代 自分の言いたいことが人に理解してもらえず、

孤立していじめられることがありました。

小学生と言えども、いじめる側には「勢力・派閥」が確実にあって、

私はどこにも入りたくなかったが、いじめられたくなかったので言う事を聞いていた。

それは田舎だけの話ではなく、上京してからも同じでした。

長いものには巻かれろ。そして、出る杭は打たれる!

 

私が中学生の時でした。

その時のホームルームのテーマは「落ち葉拾い」。

校庭の落ち葉は拾っても、拾ってもきりがない。どうしたら対応できるか?

という議題になった。

私は手をあげて、落ち葉はほっておいても、木々の肥やしになるし、

バクテリアが分解してくれるから残っても大丈夫と説明すると

「肥やしだって、汚い」という、感じの悪い笑いがおこった。 

私はそう言われることはある程度は覚悟していたが、

間違ってはいないので、少数派でも理解をしてくれる人がいるのではないかと

期待していたが残念ながらそれは皆無だった。

それからは、笑われるのが嫌で、手を一切あげなくなりました。

 

すべてはコミュニケーション能力のなさから起きた事

自分を責めました。もっと人に理解してもらえれば。。

私のしゃべるは言葉数が少なく勘違いされやすいので、

もっと具体的に分かりやすく簡潔な話しをしないと伝わらないようでした。

 

中学3年の時

県の文化祭で私の書いた詩が優秀賞を獲った。

言葉を文字にして置き換えてみたら、感動して理解してくれたのだ。

じゃべりがダメでも、自分にあったコミュニケーションの手段はあるはず。

それから話しても理解されない時は、文や絵で表現するようになりました。

 

 

Tags:

no.19

Please reload

No.19

KAIEのルーツや記憶を蘇らせた19の文章。

それらを基に、2014年11月に開催した3人展では、KAIEの祭壇を設置しました。

もし、この世に神様や精霊がいるのなら、いままで無事に生きてきた事、

様々な人達との出会いに感謝します。

母の羊水の中の記憶。偶然もらった紙切れやハギレ・洋服・今まで印象に残っている場所行動・旅・めぐり合った言葉。
/// 3 TRHEE EXHIBITIONS 3人展の情報はこちらから

 

WEBSHOP

  • INFORMATION

  • KAIEのこと

  • WORKS

  • WORKSHOP

  • FACEBOOK ・BLOG

  • CONTACT

  • More

    たねよが

     

    KAIE ART PROJECT

    2017/8/3-11/12

    ティピー

    PRI2人展