About KAIE

 
UP

RE:お古

 

古くなった布をすてるのはもったいない

 

使わなくなった服を裂いて

 

ビーズや植物とミックスしたら

 

また使いたくなるものが生まれた

 

 

 

私は親が共働きだったので、

おばあちゃん子として育った。

 

おばあちゃんは子守りをしながら、よく針仕事をしていて、

型紙もないのに、私の体に布を合わせただけで、器用に洋服を作ってくれ、

サイズが合わなければ布を足したり、切ったりしながら

スカートやズボンを直してくれた。

 

私が転んでズボンに穴があくと、その裏側に布を当て、

ひざ小僧の部分に いびつな形の「継ぎあて」をしてくれた。

私はそれを履いてお友達に会うのがすごく嫌で、

「新しい服買ってよ。恥ずかしいよぉ」って、両親や祖母を時々困られていた。

今だって、いかにも継ぎあてをされた洋服を着てたら恥ずかしいけど。

 

その頃の我が家は、毛布を使わずに、

おばあちゃんお手製の「寝具」で寝ていた。

それは、着物の形をした巨大な「綿入れはんてん」のようなもので、

我が家では「寝巻き」と呼んでいる。

両手を寝巻きの袖に入れて寝ると、

肩も隠れ、体全体がすっぽり包まれるので、

寒い夜はとても暖かい。

 

おばあちゃんが仕立てた寝巻きの柄は、
新しいうちはシンプルなのだが、

使っていくうちにほころびが出てくると、

おばあちゃんはハギレや手ぬぐいで繕って、
あちこち「継ぎあて」だらけになる。

中綿も、何年かに一度洗って入れ替えてくれる。

それを何年も繰り返していると、寝巻きは捨てられることなく、

独自の色合いの「継ぎあて寝巻き」が仕上がるのだ。

 

その後、私は高校を卒業して上京したのだが、

引越しの時は、柔らかくて肌触りが良いアクリル毛布を買った。

新しい生活に憧れていたので、
くたびれたボロの寝巻きは持っていく気にはなれなかった。

 

それから20年が過ぎ、おばあちゃんは亡くなってしまったが、

おばあちゃんの「寝巻き」は今でも現役で、
帰省した時はちゃっかり使っている。

ほころびの処理もきちんとされていて、状態はとても良い。

子供の頃に見た懐かしいハギレ布が所々に縫い合わされ、

それは、色鮮やかなパッチワーク作品に見えてしまう。

 

今だから分かる。

 

おばあちゃんは、寝巻きの色合わせも考えて直していたんだ。

なんとも懐かしく、時代を経てきた重量感が私の心にギュンと入ってきて、

思わず涙がごみあげてきた。

 

かけがえのない1点モノとは正にこのことだ。

もしかしたら、私が死んでもおばあちゃんの寝巻きは残っているかもしれない。

 

私が古くなったモノに魅力を感じるのは、

きっとおばあちゃんの影響を受けているのだろう。

時間が刻み込まれた布に心が引かれてしまう。

縫ったり、裂いたり、編んだりして再生する喜びを知っているし、

そこに様々な素材を混ぜると、

もっと味がある新しいものが生まれるのだと信じてる。

私はお古オタクなのだろう。

 

作家活動をはじめて3年が過ぎ、

実体験で確信したことをご報告しました。

 

KAIE

 

2014/9/12

 

 

「お古」「Reuse」をテーマに、ファッションやオブジェの制作を幅広く手がける。そこには、沖縄久高島の祖霊信仰、プエブロインディアンやモンゴルの遊牧民族などのノマド的世界への共感という、スピリチュアルな要素が盛り込まれています。KAIEはこれまで古いものには味があり、ほんの少し手を加えたらさらに愛おしさが増すと信じて作り続けてきました。KAIEが作る作品はそんな想いが詰まった『大切なチャーム的要素』を秘めています。

定期的にワークショップも開催しています。

 

KAIE

BLOG

アーティスト活動履歴 学歴、及び、受賞歴

 

1996年 川村都スタイリストスクール卒業 2000年 セツモードセミナー美術科卒業 2012年 松涛美術館公募展入選
2016年 松濤美術館公募展奨励賞受賞

 

主要活動歴(展覧会/ワークショップ歴等)

2012年4月 アップリンクギャラリーにて『3人展』参加
2013年3月 PARCCOロゴスギャラリーにて、「WANSAKA FOREST」参加
2013年3月 Tür aus Holzにて、インスタレーション展示
2013年5月 Tür aus Holz/アップリンクにて、リメイクワークショップ開催
2013年9月 日本橋三越本店/新宿伊勢丹にて、リクチュールストールを展示販売
2013年10月 nitehi worksにて、バカワネガコ展に参加
2013年11月 渡邊聖子さんの写真展にて、『リリアンを使って』ワークショップ開催(AG+GALLERY)

2013年11月 アップリンクギャラリーにて、「Happy Christmas 12artists Exhibit Works」に参加

2014年3月 プロジェクト知塾の企画展にて、リメイクワークショップ開催
2014年6月 代官山蔦屋書店DAIKANYAMAT-SITE.にて、『セプテット-七重奏-』参加
2014年8月 『森ラボ2014・横浜の森美術展7』参加
2014年11月 アップリンクギャラリーにて、『3 TRHEE EXHIBITIONS』参加
2015年4月 バンカートアーティストインレジデンスに参加
2015年10月 ギャラリーfuにて、個展『小さな聖地』開催
2015年12月 アップリンクギャラリーにて、二人展『覆うこと』開催
2016年1月 赤い家ギャラリーにて、グループ展『Winter Garden』参加
2016年1月 横浜SOGOにて『インディアンの羽冠』ワークショップ開催
2016年2月 アップリンクギャラリーにてグループ展『六縁』参加
2016年3月 Launch Pad Galleryにて、グループ展『いつも三九ART』参加

2016年4月 バンカートアーティストインレジデンスに参加

2016年6月 バンカートにて、グループ展『特別展』に参加

2016年6月ファブラボ関内にて、『ひかるモンスターウォッチ」ワークショップ開催

 

ワークショップ等の雑誌掲載

2013年4月 Chic Chic vol.1(三栄書房)
2013年9月 Chic Chic vol.2(三栄書房)
2013年9月 私のハンドメイド(学研パブリッシング)
2013年12月 リップス1月号(マガジンハウス)
2014年1月 F i.n.t 2014 Spring & Summer Collection (ファッションカタログ)

2014年5月 petit Lycee(マガジンハウスムック)

2014年6月 Chic Chic vol.5(三栄書房)
2015年7月 ニットのクラッチバック(主婦と生活社)

2015年10 月 神奈川新聞に掲載

2015年11月ミニハピに掲載

WEBSHOP

  • INFORMATION

  • KAIEのこと

  • WORKS

  • WORKSHOP

  • FACEBOOK ・BLOG

  • CONTACT

  • More

    たねよが

     

    KAIE ART PROJECT

    2017/8/3-11/12

    ティピー

    PRI2人展